北九州市議会

「大胆な子育て支援」まだ見えないまま-市議会の論議をふりかえる

武内和久市長の当選後、初めての市議会となった北九州市議会3月定例会は、6月本予算までの暫定予算案のほか、市長の給与10%カット、副市長の給与5%カットの議案、新たな二人の副市長の選任議案などを、賛成多数で可決して、3月23日に閉会しました。...
日々の出来事から

到津の森公園・南側エントランスの改修完成

到津の森公園の南側エントランスを、公園PFIという手法で改修しようと昨年来、工事が続けられてきましたが、このほど工事が完了し、3月26日にお披露目の式典が行われましたので、私も参加しました。 かつてはメインの入り口だったのに、...
日々の出来事から

旧門司三井倶楽部リニューアル-アインシュタイン博士扁額も展示へ

かつて海港都市・門司の三井物産門司支店の迎賓施設として建てられた国指定重要文化財「旧門司三井倶楽部」。 約2年間の耐震補強・保存修理工事を終えて、4月からリニューアルオープンするのを前に、3月25日に記念セミナーが行われました...
せらちゃんノート

「市財政が破綻寸前」というのは「評価の一例」? 武内市長が答弁―3月議会で論議

北九州市議会3月定例会は今日から質疑・一般質問が始まり、武内和久市長就任後、初めての質疑応答となりました。 私たちの会派・ハートフル北九州からは、代表の森本由美市議と、泉日出夫市議が一般質問に立ち、武内市長の選挙中の主張や公約の内容につい...
北九州市議会

東日本大震災から12年-犠牲者へ鎮魂祈り

今日は、東日本大震災からはや12年。 私も午後、福岡市での会議に参加していましたが、会議の冒頭に、関連死を含めて2万2千人以上とされる犠牲者に改めて黙とうをささげ、御霊のご冥福を心よりお祈りした次第です。 12年前の、あの津波の発生...
育て!子どもら

保育士配置基準の改善を!立憲・岡田幹事長が来北し、予定候補者を応援

3月5日午後、立憲民主党の岡田克也幹事長が来北し、小倉南区での県議予定候補・田中まさおみさんへの激励につづき、門司区・おがたふみのりさん、若松区・やまもとこういちさん、八幡西区・岩元かずよしさんへの激励を行いました。 岡田幹事...
日々の出来事から

勝ち点1でシーズンスタート!-ギラヴァンツ北九州

田坂和昭新監督の下、J2昇格への闘いに挑むJ3ギラヴァンツ北九州が今シーズンの初戦をホームで迎えました。 ミクニワールドスタジアムには、5200人を超えるサポーター・ファンが駆けつけて応援、私たちも、いつものBホーム自由席に陣...
小倉・小倉城・久女さん

第9回林芙美子文学賞-大賞に屋敷葉さん『いっそ幻聴が聞けたら』

北九州市ゆかりの作家・林芙美子さんの名を冠した文学賞『林芙美子文学賞』は、新たな文学の才能が世にはばたくきっかけになることを期待して、2014年に創設されました。 第9回目の今年は2月25日、4年ぶりに対面での授賞式が行われ「いっそ幻聴が...
日々の出来事から

北九州空港3題-「延伸」・「貨物」・「連携」

機能の拡充が期待されている北九州空港について、3つのニュースに注目しました。 一つ目は、懸案だった北九州空港滑走路の500メートル延伸について、国土交通省が令和5年度にも事業化する方針を発表したこと。 今後「交通政策審議会航空分科会...
日々の出来事から

田中まさおみさん、おがたふみのりさんが後援会事務所開き

立憲民主党の公認を得て今年4月の福岡県議会議員選挙に挑戦する予定の小倉南区・田中まさおみさんと、門司区・おがたふみのりさんの後援会事務所開きが行われました。 田中まさおみさんについて、挨拶に立った後援会長さんからは「田中さんは...
タイトルとURLをコピーしました