うさんくさい「核武装論議」

今日の安倍首相と民主党・小沢代表の党首討論では、外相や自民党政調会長らの核武装論議がテーマになりました。安倍首相は「核に触れたからといって、それが大問題であるかのごとく言うのはおかしい。」とのべ外相らの発言を問題視しない姿勢を示したと報道されています。(時事通信など)でも果たしてそれで本当に良いんでしょうかねえ。
核については「つくらず、持たず、持ち込ませず」の非核三原則が平和国家・日本の象徴でしたし、党派を超えた、いわば国是となってきました。
わたしは議論としての核問題を一概に否定するものではありませんが、現職の閣僚や与党三役が発言することの重みは一般の市民や議員の議論とは格段に違います。首相をはじめ内閣が否定していることを、あえて議論しようとするなら、閣僚や与党三役を辞めてからおっしゃれば良い。首相も、それを容認するというのであれば小沢さんが討論の後の感想を述べたように「首相自身が、本当はそう思っているのではないか」と受け止められるのは当然でしょう。
核武装というきわめて重要な課題について(本音を隠して?)「大問題ではない」と知らん顔をするのでは、一国のリーダーとして責任ある態度だとは思えません。
第一どんな議論も自由だというなら、教育基本法改正案での「愛国心」の強要やNHKへの放送命令で、心や報道の内容に干渉しようという政権与党の方針とは矛盾しないのでしょうかね。
私は「戦争がやってくる!」と叫ぶだけのオオカミ少年にはなりたくないと思っていますが、この閣僚の核武装発言や、心の領域に踏み込む教育基本法改正、防衛庁の省への昇格問題、NHKへの放送命令など、最近の政治的動きは、かなりうさんくさいものに思えます。なんかやだねえ。

タイトルとURLをコピーしました