開館した北九州市文学館をのぞいてみました。

保育研修大会の式典会場を後にして、そのままの足でオープンしたばかりの北九州市文学館を訪れました。
先日の開館記念式典には、残念ながら出張で参加できませんでしたので是非早いうちにお訪ねしたかったのです。

文学館では、開館記念特別企画展「火野葦平・岩下俊作・劉寒吉展」が開催されています。
奇しくも同じ年に生まれ深い交流がありながら、それぞれ独自の作風で北九州の文学風土を形作った3人の作家たち。芥川賞の葦平さん、無法松の一生(作品名は「富島松五郎伝」)の岩下さんはおなじみです。一番長命だった劉さんは、私が北九州にやってきた時にはまだご活躍中で、いろいろな場面でお名前に接することがありました。それでも、生誕100年を記念するこの企画展を眺めていくと、私の知らない彼らの多くについて知ることができました。
特に劉さんいついては、私には地域文化振興に力を発揮されてきた方というイメージが強かったのですが、市井の題材を抑制されたリアリズムで描き続けた作家としての業績についても、今回いろいろと知ることができました。かつていくらかの作品は読んだことがあると記憶していますが、改めて彼の作品を読み返してみたいと思いました。

常設展も、それぞれに楽しく北九州市に関連する作家の業績などに接することができました。

また、文学館の楽しみの一つとして、ショップに並べてある関連グッズがあります。小倉に永く住んで活躍した天才女流俳人・杉田久女や、門司区で生まれた林芙美子の写真が掲載してあるカレンダーや書類ばさみ、絵はがきや図録なども販売していました。どれも楽しいものでよい来館記念になるかと思います。(一部には、取り扱いが過大ではないかと思える作家のものもありましたが。)
みなさま、北九州市にお越しの際は是非、北九州市文学館をのぞいてみてくださいませ。(写真はカレンダーの一部)

タイトルとURLをコピーしました